FIRE(早期退職)ブログ⑨年金受給繰り上げ?繰り下げ?どちらが正解?

北海道 函館、旧函館区公会堂 FIRE*早期退職
旧函館区公会堂
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

私は2023年7月に58歳で、35年間勤めた会社を早期退職しました。

前回ブログ(FIRE(早期退職)ブログ⑧複雑な年金制度、退職後も60歳までは支払い発生…!)では年金の支払いについて書きましたが、今回は年金をどう受け取るか、私の選択と選んだ理由について書きたいと思います。

結論から先に言いますと、私は60歳で繰り上げ受給することを選択しました。

通常、年金は65歳から受給するのが一般的です。

65歳より前に受給(繰り上げ受給)すると、1ヶ月につき0.4%受け取り額が減り、その減った額を生涯受け取ることになります。

一方、65歳以降に受給(繰り下げ受給)すると1ヶ月につき0.7%受け取り額が増え、増えた額を生涯受け取ることができます。

60歳で年金を受け取ると0.4%×60か月=24%減り、70歳から受け取ると0.7%×60か月=42%増えます。

仮に65歳時点の年金受給額が月10万円だとすると、60歳繰り上げ受給では7万6千円、70歳繰り下げ受給では14万2千円と、もらえる金額が大きく変わってきます。

繰り上げ繰り下げの損益分岐点ですが、65歳受給に比べ、60歳繰り上げ受給は80歳10ヵ月を超えると損、70歳繰り下げ受給は81歳10ヵ月を超えると得(トータルの受給額が多い)になります。

長生きすればするほど、繰り下げ受給の方がお得というわけです。

退職する前は、年金の繰り上げ繰り下げ受給について知識がなかったため、65歳までは貯蓄を取り崩して生活し、年金は通常通り65歳から受け取ろうと考えていました。

しかし退職後、収入が無くなり実際に貯蓄を取り崩す生活に入ると、貯蓄が減っていくことで何となく将来に不安を感じるようになってきました

特にコロナ明けからは、物価がものすごい勢いで上がり続けていていることもあり、さらに不安感が強まりました。

年金については、繰り下げ受給にして受け取り額を増やした方がお得かも…と漠然と思っていましたが、YouTube動画や年金についてのブログ記事を見ていたら、繰り上げ受給もありだなと思うようになりました。

それからは、YouTube動画などを見まくり、年金繰り上げ繰り下げのメリットデメリットをよく検討した結果、60歳から繰り上げ受給をすることに決めました。

私の場合の繰り上げ受給のメリットデメリットは…

メリット
①現在、保有資産を個別株や投資信託で運用しているが、取り崩しをしないでそのまま運用することにより、配当や運用益で年間100万ほどの利益を得ることができる。
②企業年金を合わせた年金の繰り上げ受給額は月約18万円ほどあり、生活費はほぼ年金でまかなえる。
③趣味の旅行や家電の買替え、修理費などの大きな出費については、個別株や投資信託の配当金・運用金で賄える。
④繰り上げ受給によって額面の受け取り額は減るが、税や社会保険料を抑えることができる。

デメリット
①毎月の受給額が減る(月額約3万円減)。
②障害基礎年金や遺族厚生年金を受給できない。

上記のようにメリットデメリットを比較した結果、繰り上げ受給の方が私にとってはメリットの方が大きいと感じました。

繰り上げ受給したおかげで、私は今年(2025年)の6月から年金生活に入ることができました。
(諸般の事情により、受給申請が1ヶ月遅れてしまったため、正確には60歳1ヶ月目からの受給となりましたが)

今年の6月から年金をもらいはじめ、2ヶ月後の8月に2回目の年金をもらいました。

いますぐの生活に困らないくらいの貯蓄があるとはいえ、定期的に決まった収入があるとやはり安心感が違います。

“人生100年時代”とは言いますが、男性の平均寿命は81.05歳で健康寿命は72.57歳だそうです。

趣味の海外旅行を満喫できるのもあと10数年しかありません。

将来、年金制度が改悪され、70歳受給になる可能性もあります。

なるべく早い段階で年金をもらって、健康なうちに自分のために使いたいと思っています。

これは取らぬ狸の皮算用ですが、現在の投資金額を3%の運用益で試算すると、70歳まで生活費以外にレジャー費を年間200万円使ったとしても100歳まで資産が残る見込みとなりました。

この先 株価の大暴落で資産がゼロになる可能性もあるかもしれませんが、ローン無しの持ち家(マンション)があるため、贅沢さえしなければ年金のみで日々の生活に困ることはないと考えています。

私は繰り上げ受給を選びましたが、人それぞれ考え方があり人生観があると思いますので、働けるうちは働いて、繰り下げ受給で年金を増やし老後に備えるという考えでもよいと思います。

いずれにしろ、老後の生活においては欠かすことのできない年金です。
人生をより楽しむためにもじっくり検討して後悔のない選択をしたいものですね。

今回は年金の繰り上げ受給について書きましたが、次回は退職金について書きたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました